キヌサヤ初収穫

2022/04/16

園芸 道法スタイル 野菜

1月10日に苗を買ってきて植え付けたエンドウ(キヌサヤとスナップエンドウ)に花が咲いたのが4月2日。そして二週間後の今日、4月16日にキヌサヤの収穫ができました。



ささやかな量ですが、軽く炒めて夕食の一品にします。収穫前の状況はこんな感じです。


同じプランターに植えているスナップエンドウも、実が大きくなっていますが、収穫はもう少しお預けです。


同じ日に植え付け、花も同じ時に咲いたそら豆ですが、こちらは実らしきものができ始めていますが、まだまだ赤ちゃん。収穫はかなり先になりそうです。


そら豆ですが、新芽の先になにか黒いものがいっぱい。。。よく見るとアブラムシです。軽く払うと落ちたので、まだ深刻な状況ではありません。花にも一匹止まっています。


豆には肥料も農薬も入れていなかったのですが、これ以上増えても困るので、オルトランを少しだけ土に撒きました。道法スタイルとは言え、全く虫がつかないということではないようです。


豆以外では、夏の花であるペチュニアが咲き始めました。


ラズベリーの花も咲いています。


今日は少し寒くなっていますが、この寒さがすぎ、初夏の陽気が戻ってくれば、いよいよトマトやゴーヤなど、夏野菜の植え付けをやりたいと計画立案中です。