春になって鉢植えのミニバラが枝を伸ばし、たくさんの花をつけ始めました。そして葉っぱには白い斑点が、蕾の根本も真っ白。。。。うどんこ病です。
※うどんこ病の写真は撮り忘れました。写真はすべて重曹オイルスプレー散布後のものです。
うどんこ病を警戒して、ダコニールを散布したり、マイローズ 殺菌スプレーを散布したりしていたのですが、駆逐することはできなかったようです。
どうしたものかとネットを見ていて、重曹オイルスプレーという以下のブログを見つけました。重曹と植物油に台所洗剤をまぜ、水で薄めたものを散布すると、効果バツグンということでした。
キッチンにあるものだけでウドンコ病を消す!「重曹オイルスプレー」これスゴイ!
これはやってみるしかないということで、スプレーを作り、ミニバラに散布してみました。
散布後は白い斑点がすっかり消え、蕾の根本の部分もきれいになりました。
ただ、希釈したとは言え、油を散布しているので、葉っぱが脂ぎってテカテカです。花にはかけていないので、花への影響はなさそう。
上の写真は散布翌日のものですが、テカテカはまだ消えていません。白カビがついていたところは茶色くなっていて、白カビが復活していることはなさそうです。
このまま悪影響が出ずにうどんこ病が収まってくれることを期待です。
さてついでに、エンドウとそら豆の状況です。
エンドウは下の葉がすっかり枯れ上がってきました。それほどたくさん収穫したわけではないのに、もう終わりのようです。やはりプランター一つだけでは多くの収穫は期待できません。
そら豆の方は、大きくなっています。もう一週間くらいしたら初収穫できるかもしれません。
バラの様子やそら豆については、今後も引き続きブログで報告致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿